![]()
2003年8月の日記
8月31日(日)
●気だるい日
全国の小中学生が、一年で一番一所懸命になる日。
爆睡念押しのためのメラトニンが効き過ぎたせいか、何だか終日気だるく、寝たり起きたり。
事実上の開店休業。まあ、たまにはこういう日があってもいいか。
●たまにぐぐってみたら
おかしい。つい2週間ほど前までは、「氷川竜介」でGoogleヒット900件強だったはずだ。そろ
そろ1000件になったかなと思ってやってみたら、いきなり1300件を越えている……。なんででし ょう。ここんとこの大きい仕事というと、ガンダムCDぐらいしか思い当たる節はないのだが。
-----------------------------------------------------------------------------
8月30日(土)
●金沢工大
講義が始まれば、こちらの分担はパワーポイントのオペレーターに徹するだけ。
ただ、自分の分野でもあるので、思えば遠くへ来たもんだという感慨も強くあった。いまホット
なのは、世界にどう乗り出すかという話もありで、そういう感触が生で聞けたのは役得。自分も 何かお役に立てれば良いのだが。
資料も喜んでいただけたようで、ちょっと嬉しい。こういうポジティブな連鎖がつながっていけ
ば、いずれまた役回りもあろうかな、という、ちょっと良い気分になれたかなあ。
帰宅後は、『謎の円盤UFO』を1本見て爆睡。
-----------------------------------------------------------------------------
8月29日(金)
●やると言ったらやる
……方が楽である。やれない理由を探しているよりも(経験則)。
というので、仮眠後、超突貫で午前中に水曜とったインタビュー1名分をアップ。ははは、まだ
もうひとつ残っておったのだよ、大仕事が。
木曜の移動中やスタジオで、少しだけだけど下ごしらえをしておいたのが、こういうときに役だ
った。ゼロスタートだと嫌気がさして放棄したかもしれないが、種が少しでもあると継続できる。 気分の問題と、時間が足りなかったら、どこかから盗むしかないという発想かな。こういうとき、 ちょっとだけ自己満足感にひたれる。お客さんには関係のないことだが。
●金沢へ
昼過ぎ、さすがにへろへろ状態だったが、食事をして微量回復。風呂に入って軽い準備をし
たら、もう羽田に出かける時間。
今回の金沢工大「ガンダム創出学」は、6月から延期になった分をあわせ、「音楽」「出版」を
2階建てで行うことに。その分、豪華メンバーとなって少し緊張。
-----------------------------------------------------------------------------
8月28日(木)
●続・混んでいる日
金曜不在の影響で、さらに混んで再び三階建ての日。うち1本は移動中に先方事由で延期と
なって、少しほっとした。手前のTV収録が、うっかりはしていたが予定ズレで「待ち」になったの で、飛ばなかったら危なかった。最初に予定を入れたときは、こんなに混んではいなかったの だが……。まあ、予定とはそういうものである。
ラストもスタジオ作業。最後までつきあえず、恐縮しつつ、ちょっと時間の読み間違いで終電
を乗り逃し。深夜1時に仕事場入り。
●作業滑り込みセーフ
昨日、修正しきれなかった分やら追加スキャンやらをやりつつ明け方5時過ぎまでを、金曜
出発の金沢工大資料作成に費やす。作業内容は、講師レジュメをパワーポイント化して、必要 な画像や映像をまとめ、スライド展開すること。
自分も関係してきた分野であり、パワーポイントは作り慣れているので、作業そのものはどう
ということはなく、動画を貼り込む作業は初なのでむしろ楽しかったが、最後の最後で2階建て イコール資料完成も2本同時というのが、ちょっと誤算気味。
そうなんだよなあ。資料って90%作るのと、最後に抜けてる10%を埋めるのと、ぜんぜん工数
が違うんだよ。忘れてた……というか、直視しないようにしつつ、ここで埋め合わせようと作業 時間を割り振って、きちんと期日内に収まったってことだから、まあいいのか。
-----------------------------------------------------------------------------
8月27日(水)
●混んでいる日
金曜金沢行きの影響で、予定が混みまくり。1本泣きを入れて延期にしていただいたが、ま
だ残り2本あり。途中、高田馬場で時間が空いたので、喫茶店ルノアールへ。ここは店によっ ては電源を貸してくれるので、そこで2時間ちょっと仕事。土曜に金沢で使う資料の修正。ヤフ ーの無線LANが使えるとのことで、少しやってみたがうまくいかず放棄。途中、疲労で2〜30分 ほど朦朧とする。
夜は2名分の取材。これはなかなか面白い内容だった。
-----------------------------------------------------------------------------
8月26日(火)
●続・うる星やつら食玩
よく見たらパッケージの脇に、「虹色髪のラムちゃん」イラストがしっかり掲載されていたので
あった(笑)。原作者も版権管理もとも、もう忘れてることなのかもしれないなあ。ファンも。
-----------------------------------------------------------------------------
8月25日(月)
●うる星やつら食玩
出た出た! フルタの300円売り食玩。やけに重いのと軽いのがあり、重いのは面堂の釣り
鐘に違いないと判断(笑)。軽いの中心に8種に対して6個ほどゲットしたら、ラムちゃん2種× 2個がさっくり出てしまい、もともと飾り用にこの2種は欲しかったので、もう打ち止めようかなあ という気持ちが芽生える。
ところでラムちゃんの髪の毛がグリーンベースになっているが、いいのかなあ? だって、こ
のフィギュアって高橋留美子の原作版でしょ? 確かに一時期、原作もこの配色で描かれてい たけど、高橋留美子は「レーザーディスクの色(つまり変化する虹色)」と明言してたはずなんだ ケド。
ちなみに、この緑色はアニメ版キャラの高田明美が決めた色のはず。これがさあ、旧ルパン
の背広と同じくフィルムやビデオに出にくい色でさあ。すぐに転んで濃紺になっちゃう。SONY の金色ベータテープは、実によくこの色を再現して「これは優秀なテープだ」と本放送のときに は騒いだもんだっけ。
-----------------------------------------------------------------------------
8月24日(日)
●日曜に煮詰まる
遅れ気味の作業のシワは、だいたい日曜日に寄る。いきなり精算しますよ的な猛暑の中、セ
ミたちは一斉に鳴き出す朝も8時過ぎから延々と作業。いつのまにか終わっちゃった夏映画も あるしなあ。むむむ。
●香川アトム
海洋堂のビネット攻勢は続く。しかし、いつも思うことだが、香川造形はあんまし好みではな
いなあ(除く:赤毛のアン)。口元の乳幼児を連想させる彫り込みの深さが、どうにも引っかかっ て仕方ない。これは純然たる好みの問題なので、好きな方は気を悪くなさりませぬよう。
-----------------------------------------------------------------------------
8月23日(土)
●怪獣倶楽部の例会
神保町の高名中華料理店へ。かなり前に一度来たことがあるが、カメ出しの紹興酒が美味
い店である。円卓を囲んでの談笑。なかなか至福の瞬間であった。しかし、神保町で会合をや ると、手に大荷物を抱えての参加になる方が何名かいらして、ちょっと苦笑。
●僕たちの好きな…
会合前に高岡書店に行ったら、別冊宝島シリーズで新ルパン、マジンガーZ、あしたのジョー
等が出ていた。ひええ〜。近くの本屋に入っていないものばかりだ。どんどん出ては、どんどん 消えているみたい。月イチではきかない高ペース。メジャー作品名が並んだ一覧表を、上から 消しつつ進めているのか? まさに絨毯爆撃的。こないだのヤッターマンみたいに、意外に貴 重な資料など出る場合もあるので、一応チェック入れる。
-----------------------------------------------------------------------------
8月22日(金)
●ちょいビックリ
確認作業に出向く。電話とメール攻勢に対応していたら、遅れてしまった。来週が混んでいる
ので、この辺にもシワが寄っている。行ったところ、衝撃の事実が…。と、驚いていても仕方が ないので、事後処理について相談。やっぱり、途中確認のできないものというのは、最後まで 何だかんだあるなあ…。
-----------------------------------------------------------------------------
8月21日(木)
●行くぞ不死身のエース
というんで『キャプテンスカーレット』DVD-BOXを中古2万円弱でゲット。子どもの頃は、サン
ダーバード以上に流行ったので、不人気作品扱いされて「あれ?」と。高画質化で、グリーン大 尉は本当にグリーンだし、スーツの材質までわかって目からウロコが。適当に鐘が13回鳴る話 から観たが、何のへんてつもない道路のセットがよく撮れていて感心する。
●またまた再会
昔の上司に呼ばれて、昔に活動していた組織の事務所へ。みなさんお元気で何より。仕事の
話も少々。いくばくかでも頼りにしていただけるのは、ありがたいことである。
-----------------------------------------------------------------------------
8月20日(水)
●宇宙食玩
結局、ウチの近所では1〜2日遅れでボチボチと出始めた。1箱買いし、追加で数個買った
あたりで、1と2が少ないと聞き、待ちに入る。2の方は3個もダブったのであるが。実際に手に 取って、いろいろと思うことはあるが、ここでは感想は控えておく。何というか、中身そのものよ りも、この企画が考えさせてくれたことの方が大きかったというか……。
●スパークス
『ガドガード』の原作というか原案にあたる、いづなよしつねのコミック。高田馬場まんがの森
に山積みになっていた。この単行本も、同人誌なのかな? なるほど、こういう作品だったのか といろいろと発見も。
-----------------------------------------------------------------------------
8月19日(火)
●再会
今月末、金沢工大「ガンダム創出学」で音楽を担当される東芝EMI(もとキングレコード/ユ
ーメックス)の藤田純二さんと新宿で会食。近況交換と懐かしい話などを。
●『イノセンス』の映像に腰を抜かす
新宿TSUTAYA前のヨドバシで、3〜4分のプレビューがかかっていたので、しばし見つめて
いて腰を抜かした。短いコンビニのカットがTVで流れたときには「ポリゴンで精緻に破壊される カンヅメ」に違和感を覚えた。だが、もう少し長尺で見たら、とんでもないことをやろうとしている んではないかと、思わず脂汗が。
前に「ハイクオリティアニメの頂点」という評も聞いていたが、とんでもない。そういう作画パワ
ーの頂点的部分も確かにあるけど、アニメが培ってきた枠組み全体を解体しようというのが目 論見と見たが、はたしてどうか。
と……先走ったことを10行くらい書いたが消してしまった。
映画完成後にきちんと検証しますので、読みたい方はその頃に発注してください(笑)。
-----------------------------------------------------------------------------
8月18日(月)
●お盆も開けて
ドタバタの日々、再開。連絡と原稿書きで当然、1日が終わり。
-----------------------------------------------------------------------------
8月17日(日)
●コミケット64
連日の雨でどうなるかと思いつつ、何とか降らずにスタート。
ブースに行って新刊「ロトさんの本11/ミニフィギュアの魂」を確認。開田無法地帯や、と学
会、唐沢俊一さんなどなど濃い島になった。
売れ行きの方は、いつもピークになるはずの11時半〜12時半が意外に暇。人は密集して流
れてはいるが、止まらない。あらかじめ「立ち寄ります」宣言をされていた方々も、ほとんどが14 時近辺に集中して来られ、ちょいパニックに。
今回は早期撤収をやめて最後まで出店。これで新刊売り上げがほぼ同じ……ということは、
いつもは14時過ぎに撤収しているので、若干アンダーということになる。むむむ。
いろんな意味で勉強になった。で、会場を定時に出たわけだが、家内に荷物番をしてもらっ
て車を回そうと思ったら、これが大失敗。雨は降ってくるし、駐車場は激烈に混むし、道も混ん でるし、ぐるっと回そうと思った道は潰れてるし(カーナビ上もあることになっていた)……。
-----------------------------------------------------------------------------
8月16日(土)
●あっという間の1日
夏休みの宿題、8/31に山積みの気分(笑)。
予定が狂う原因は、実はそこそこわかっている。「自分で処理」というものだけで予定を組む
から。素材を下加工したり、メールや電話で連絡を取ったり、人にお願いしている原稿の査読 など、人とか機械とかの「関係性で生まれる作業量」の分を見積もっていない……というか、そ の分があるのを知りつつ、ツメツメで進めるというとこなんだろうなあ。
まあ逆に言うと、ツメツメで進めるから、ぱっと判断、ぱっと見切って効率も良くなるということ
もありで。何とも言えないのであった。
-----------------------------------------------------------------------------
8月15日(金)
●終戦記念日にしてお盆、かつコミケ初日
しかしてその実態は仕事中。
要は「お盆明けでよろしく」みたいなものが、また一山あるわけで。でも、世間に同調してか馬
力が上がらない。お盆最終日がコミケ出店なので、今終わらせないとまずいのだが。
夜は気分転換に映画を見に行こうとしたが、満車で追い返される。が〜ん。まあ、夕食に新
規開拓した店が、まあまあだったのでいいか。戻って代わりに溜まっていた某アニメを観るが、 「以下略」という感じであった(苦笑)。
-----------------------------------------------------------------------------
8月14日(木)
●雨がやまない
このまま地球が水没? という中、あちこち出歩く。主にまだ具体化していない話の下打ち合
わせ。これはこれで、夢があるというか可能性を感じるのが心地よい。
●東京ゴッドファーザーズ
チラシ、プレスシートとお手伝いさせていただいた関係で、一足お先に完成初号試写を拝見。
ともあれ、完成おめでとうございます。出来は、いや〜、すごかった。構成も画も緻密で見事の 一語。しかし、お話やキャラは人情臭くて、間口は広いのではないか。一番の衝撃は、加藤精 三さんの演技だった。長生きはするもんである。細かくよく作り込んであるので、もう一回観たく なるタイプの映画ではないかなあ。
-----------------------------------------------------------------------------
8月13日(水)
●あこがれの君
半蔵門に出て、あこがれのマチルダさん役の戸田恵子さんに取材。サインは家宝である。変
わらぬ魅力的なオーラを放っておられた。
-----------------------------------------------------------------------------
8月12日(火)
●タイムスリップグリコ CD編
最初に買った2個が、いきなりダブリ(苦笑)。思いっきりやる気を無くしたが、『ライディーン』
(YMO)のシングル欲しさにいくつかゲット。ああしかし、18種のくせに、7枚中3枚がダブリって どういうことよ?(苦笑)。フィギュアと違って、ダブリがつぶし効かないことに気づいて、少し保 留中。よく売れてはいるようだが。
-----------------------------------------------------------------------------
8月11日(月)
●ダブルブックの日
ナレ原のアフレコと取材がダブルブック。忸怩たる思いでアフレコを中座し、取材の方は先に
始めてもらっておいて、途中合流。10年、20年の時間が経過したことを取材するときには、毎 度のことだが気を遣う。
-----------------------------------------------------------------------------
8月10日(日)
●メラトニン効果
さすがに土曜日夜は一回リセットしようかと、ひさびさにメラトニンを出して爆睡。もちろんあ
れだけ疲れていると放っておいても爆睡するが、気になりごとがあると妙に眠りが浅くて、ダラ ダラすることがあるので、心おきなく眠り、起きてスッキリするために。
身体の大きい米国人向けの3mgカプセルなので、中身を半分捨てて服用。結果は成功?
で、月曜〆切の2本のうち1本は午後スタートで夕方までかかるかと思ったが、かなりの短時間 でシュート。もう1本は時間はかかるが、その分、気持ちの余裕ができて処理できたかなあ。
-----------------------------------------------------------------------------
8月9日(土)
●イレギュラー続き
というか、フリー稼業はもともと全部がイレギュラーと言えばイレギュラー。いきなり突っ込ま
れても、笑顔で余裕でこなしてこそ仕事……だからあんまし「イレギュラーだから」という言い方 は良くないのかなあ、と思いつつ。予定よりズレたお仕事を着実に消化。
ともかく身体と頭は一個しかないんだから、シリアルに1つずつ「完」に持っていった結果が、
総体としての作業完になるわけで。平常心で一個ずつを手戻りなく消化することに集中。
●豪雨の中を
車で移動。泊まり込みで仕上げたものを手渡し、兼、同場所で貴重な資料をお借りする。う〜
ん、すごいと感心。電車より若干、時間はかかるが濡れずに持ち帰れるのと、身体的には楽で あった。
中野近辺を走破したが、小学生の頃に東中野に住んでいたこともあり、「あれ? あそことあ
そこはこういう位置関係だったのか」と、線的な理解が平面的理解に変換されて、ナビ画面を 見ながら妙な気持ちに。「話を聞かず、しかも地図の読めない男」だからなあ(苦笑)。
-----------------------------------------------------------------------------
8月8日(金)
●近場で飲み会
もと会社のもと部下と宴席。もう直接の関係はないとはいえ、知っている人びとの近況がわか
るのは嬉しいことである。
-----------------------------------------------------------------------------
8月7日(木)
●食玩のギャンブル性
「食玩の一見して安すぎる価格にはギャンブル性がコスト試算上入っている」ってな、またま
夏コミの原稿で書いたようなことが、某所で議論になっているのを発見。しかし、こういう議論の アリガチなパターンだが、ブラインドではなく良くできた食玩というのも、応分にあるんだけど、 そういうところを恣意的にネグレクトしているので、何だかなあと。
具体的には、ウルトラマン、仮面ライダー、ゴジラ、ガンダムの300円売り食玩はブラインドで
はない。一部組立があるが、出来はかなり良いのもある。もちろん悪いものもあるし、素材が ゴムゴムになってからダメになったものが多いが、それでもウルトラスラッシュを出すウルトラマ ンBタイプとかキングギドラなどは私は好きだし、飾ってもある。
たぶん議論をしている人たちは、10年20年も昔からストレートな造形に触れているので、そう
いう種のものは眼中にないってことで、ベースが違うんだろうなあ。
それから、「作家性」のある食玩はあっても良いと思うが、「なければいけない」かとなると、か
なり疑問。こういったサイズの立体フィギュアの「作家」は最終的に誰かと言えば、飾り立てた り、それをためすがえすさまざまな角度から見つめ、世界を脳内にジェネレートさせる「エンドユ ーザー」だと思っているから。そのユーザーの「参加感覚」を失ったものはNGってことなんじゃ ないのかな。
要するに「作家性」と言われるものの本質は「企画性」や「独自性」のことではなく、いやそれ
も必要なんだが、それらが総合的になって、受け手と対峙したときに発揮される「共感性」「共 鳴性」みたいなものなんだろうなあ。
私はこの分野ではヌルめの新参者だから、安くて出来が良く、自分の脳細胞を刺激してくれ
れば何でもアリだけど。それをヌルいと言っていじめるのは、ご勘弁というところ。
-----------------------------------------------------------------------------
8月6日(水)
●打ち合わせ4本だて
新記録? 定例の後に新規仕事の打ち合わせ、渋谷に回って週刊誌取材(受)、さらにお茶
の水に出て月末の金沢工大「ガンダム創出学」打ち合わせと……。その後も終電近くなったり で、さすがに慌ただしい1日だった。連絡が滞り、若干ご迷惑をおかけした方面もあり。ここを 読んでおられたら、申し訳ないです。
-----------------------------------------------------------------------------
8月5日(火)
●雨の渋谷
夕刻の打ち合わせで渋谷に。生暖かい風の中、雨が降り始めて新川崎へと歩く途中、肝心
の資料を置いてきたことに気づく。天気が悪いと機嫌まで悪くなるようで……。よくないことであ るなあ。
●光っているヤツ
食玩のカプセルキャラ、宇宙刑事シリーズを箱買い。1個150円にしてはまずまずの出来。何
と言っても無駄なしフルコンプが嬉しい。メッキ仕様は事前情報ではレアのような書き方だった が、全員そのまま出たのでこれもラッキー。シャイダーブルーの淡い青がきれいだった。同日、 シャリバン最終巻のDVDを古書店で買ったところで、シンクロかなあ。
-----------------------------------------------------------------------------
8月4日(月)
●猛暑の武蔵小杉
今まで寒かったツケを支払うがごとき猛暑。まぶしい光の中を、地元・武蔵小杉へ打ち合わ
せに。ちょっとした事情で「LDのジャケットが見たい」という話になり、「いいですよ」と安請け合 いしたものの、2BOXを入れると強烈に重たく、ちょっぴりと後悔する(笑)。
まあ、お役立ちだったので良かったし、現物を編集さんにお預けしたので、おかげさまで帰路
は軽くなったが。
-----------------------------------------------------------------------------
8月3日(日)
●アニメタル
のライブへ出かける。ヴォーカル坂本英三さんのお兄さんからのお誘いで……。
場所は、新宿ロフト。同日・同時間帯に「ロフトプラスワン」の方ではアニメスタイルのイベント
中で、そっちも見たかったが、超満員の若者にまみれて大音量のヘビメタサウンドで「炎のキ ン肉マン」とかを聞くという、どこかシュールな体験の方を。
まあ、真夏らしい思い出だったなあ。雨続きの7月から、猛暑になったことだし暑気払いという
ことで。お盆進行でもあって月曜出しの仕事が一山あり、そのまま仕事場に直帰し、4時半まで お仕事。なぜかアニメスタイルのイベントは必ずダブルブックになるなあ……。
-----------------------------------------------------------------------------
8月2日(土)
●渋谷から六本木へ
車で出かける。六本木ヒルズは三度目。「世界都市展」で押井監督監修の『東京スキャン』『東
京静脈』を観るのも三度目(笑)。さすがに土曜日で混んでいた。
ヒルズの駐車場は新宿高島屋と同じで入庫、出庫が完全分離で自動的に移動するやつ。こ
れを見ると、昔のミニカーのこととかサンダーバードを思い出すのだが……。チケットを忘れた ために無駄な時間を過ごしてしまった。「忘れ物出庫」というプログラムがあるんだが、担当係 員の手際が悪すぎ。
休日に来たのは初めてだが、雇っている人間の質がどうも「?」であった。エレベーターボー
イは滑舌が悪くてデロデロしゃべって何言ってるのかわからんし。家内が駐車場券に押印を依 頼しただけで、なぜか大騒ぎになって15分ぐらいロスしたり。ヒルズがらみのお仕事が(なぜ か)多いので、あまり悪くは言いたくはないが、それでも「?」というムードは隠せず。
●トンビにあぶらげ
渋谷では「まんだらけ」に立ち寄り。前から探していた結城信輝の修正原画集「高い城の男」
がガラスケースの中に何冊か出品。「うひ〜、高いなあ」と思って悩んでいると、後ろから「これ って何が入っているの?」「聞いてみようよ」とかいう女性の声が。
おいおい、中身がわからない(想像できない)のに興味持つなよ〜と内心アセアセしている
と、係を呼んで来て、口頭だけで確認して大枚8000円の「エスカフローネ修正原画集」をさっさ と買ってってしまった。人に目の前でかっさらわれると、俄然、買っておけば良かった心理にな り、悔しさ爆発。仕方ないので傷ものの「X」を金田原画修正目当てで4000円で買った。これは 厚みから考えると妥当かなあ。
-----------------------------------------------------------------------------
8月1日(金)
●宇宙食玩発進す
とか言ってたら、8月だよ8月。
天候不順のせいもあるのか、調子はイマイチ。はかどりも悪い。
深夜、近所のコンビニに行ったら、分厚いモノマガジンを発見。岡田斗司夫さんプロデュース
の「宇宙食玩」同梱の号である。さっそく入手。本誌の方に掲載されてる岡田さんの言について は、まあ正論だろうし可能性が開かれることは何であれ良いと思うので、成功して欲しい。
●ジャイアントロボ
夏休みの思い出再生ということで、実写の方のDVDを頭の方だけ観る。
(東京周辺では、ひところまでは夏になると死ぬほど何度もリピートしてた)。
ドラマの中身よりも、ダコラーと闘うロボの脇の留め具がはずれていて、いつパックリ開いて
しまうか、そっちの方が緊張した(笑)。まあ、脱げてしまうわけはないんだが、何度もバクバク と開閉するので、非常にドキドキする。
それにしても、『ウルトラマン』は科学とセンスオブワンダーだが、こちらは怪奇色とギャング
団(笑)で方向性が全然違う。BF団の方々って、本気で人を殺していそうな人種ばかりだし.。で も、それはそれで往時の「子供向け」の大王道なのである。
矢島信男の特撮も、ブツの根性にものを言わせた豪快なもので、いま見ると痛快・壮快だな
あ。フォローやズーム時に、特撮カメラが人間の視線みたいにすいっと気持ち良く移動するの も、ロボの特撮のポイント。
大魔球グローバーの着ぐるみモードって、これしか出ていなかったんだっけ?
-----------------------------------------------------------------------------
|